ジュニアスポーツの親御さん必見!投球障害(野球肘など)で気をつけてほしい事!!

こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です!


今回の記事は野球やソフトボールなどのボールを投げるスポーツで多い投球障害です。


とくに選手もそうですが特にジュニアアスリートの親御さんに見ていただきたい記事になっております。


投球障害とは


投球障害とは野球やソフトボール、ハンドボールなど文字通りボールを投げるスポーツなどで多発するスポーツ障害です。

分類とすると

ローテーターカフ(回旋筋腱版)損傷、ベネット病変、SLAP損傷(関節唇損傷)、リトルリーガーショルダー、インピンジメント損傷、上腕二頭筋長頭腱炎、野球肘など多数に上がります。


例をあげて説明していきます。


野球肘

肘の内側は様々な筋肉がついております。

上記図のように肘の内側上顆という部分に何種類かの筋肉がつき、オーバーユース(使いすぎ)により筋肉により牽引され、内側上顆が炎症を起こしているといわれとります。



原因

投球障害は一般的に先ほども書いたように、オーバーユースが大きな原因とされていますが、休んでも痛みが治らない、復帰してもすぐ痛む、なかなか治らないなどよく聞くと思います。



オーバーユースは原因に一つになりえると思いますが、むしろ原因はほかにあると考えられます。


  1. インナーマッスルはしっかり使えているか?
  2. 肩、肘の可動域はしっかりあるか?
  3. 肩甲骨の動き、高さに異常がないか?
  4. 体幹はしっかり捻れるか?
  5. 股関節、足首の可動域に左右差はないか?


簡単に原因を書くと上記の事が異常になると原因になることが多いです。もちろんこれだけではありませんが少なくともこれだけは診て欲しい所であります。


当院での具体例になると


右利きの野球肘の選手ですが、左右の可動域をみると右の可動域が下がっております。

肩を上げた時に最低限ですが、耳がみえるぐらいまでの可動域がないと正常とは言えません。



一度の施術でだいたいこれぐらいの可動域ぐらいまでは拡がります。肩の可動域が下がると投球時に腕の振りが下がり、肘が耳の下、耳の高さぐらいを通過してしまう。通称「ひじが下がる」という投球になってしまいます。


そうなるとリリースポイントで肘が伸びすぎ痛みの原因になります。


このように肘が痛くても、他の関節の可動性が問題で悪くなることがあります。


是非、ジュニアアスリートをお子様に持つ親御さんは最低でも、この肩関節の可動域は毎日診てあげてください!



子供の将来を守ってあげるのも大人の大事な役目だと思います!


そして痛みが出たら早く専門機関にご相談ください!!


当院はアスリートの味方です!!



何でもご気軽にご相談ください!

杏鍼灸整骨院|スポーツ疾患に強い|太宰府、筑紫野、春日

西鉄二日市駅西口より徒歩1分にある整骨院です。 スポーツ疾患に特化したスタイルで色々なスポーツのプロアスリートからトップアスリート、学生スポーツまで様々なかたがご来院いただいております。 当院はすべてのスポーツ選手の味方です!

0コメント

  • 1000 / 1000