2019.05.31 06:58有痛性外脛骨障害のキネシオテーピングこんにちは!杏鍼灸整骨院の陣内です。今回は有痛性外脛骨障害(ゆうつうせいがいけいこつしょうがい)のテーピング動画のご紹介です。外脛骨は余剰骨(多い骨)の障害では一番多く思春期頃のアスリートに多い外くるぶしあたりの痛みを主とする障害です。是非動画を参考にしてテーピングをしてみてください。
2019.05.17 13:06ハムストリングの肉離れこんにちは!二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。今回は最近増えているハムストリングの肉離れについてです。ハムストリングの肉離れはダッシュなどをよくするスポーツやスプリントの多いスポーツに頻発するスポーツ障害です。再発することも多くきちんと治さなければならないスポーツ疾患のひとつです。受傷後、上の写真のようにハムストリングに皮下出血が見える事があります。多くは受傷部位より下方に出来る事が多くびっくりする方も多いです。肉離れを早く治すこつは何より応急手当です。皆さんはRICE(S)療法をご存知でしょうか!?REST・・・安静ICING・・・冷却Compression・・・圧迫Elevation・・・挙上の頭文字をとってRICEです。(S)にしたのはSupp...
2019.05.13 00:29トレーナー活動こんにちは筑紫野市二日市の杏鍼灸整骨院の陣内です。5/10~5/12にかけておこなわれた、2019年度福岡県高等学校総合体育大会陸上競技対校選手権大会中部ブロック予選会(通称インターハイ予選中部地区)にトレーナーとして行ってきました。毎年インターハイの予選会場に行っているのですが、高校生の部活動生にとって最大のイベントであるインターハイ。独特の雰囲気があります。負ければそのまま引退の子もいるでしょう。三年間の想いをこめてレースをする姿に毎年こちらの方がドキドキしてしまいます。怪我がないようにサポートをするこちらも毎年熱が入ります。まだまだ他のスポーツのインターハイ予選があります。選手の皆さんは頑張ってください!
2019.05.08 00:24突き指の鍼治療こんにちは!筑紫野にある杏鍼灸整骨院の陣内です。今回は突き指の治療のご紹介です。この写真の突き指はMP関節といって指の付け根の部分の突き指になります。来院直後は指が曲げられない状態でしたが2回の治療でだいぶ曲げれるようになりました。(写真がないので申し訳ありません)突き指をした後引っ張ってしまう方がいるかもしれませんが引っ張って悪くなることもありますので引っ張ってしまう事はやめてくださいね。この突き指の選手はハンドボールで全国大会優勝メンバーです❗️試合直前に怪我してしまい来院されました。試合までしっかり固定をする事で腫れもなくなり試合には間に合ったとご連絡いただきました❗️インターハイまであと少し❗️早く治しましょうね。当院はこのようなスポーツ外傷に...
2019.05.01 12:10トレーナー活動こんにちは杏鍼灸整骨院の陣内です。4/28~4/30日まで博多の森陸上競技場で行われた、福岡県陸上県選手権にトレーナーとして行ってきました。雨が降り非常に悪いコンディションの中競技が行われました。気温が低く、悪天候の中で行われたので、故障が心配でしたが大きなけがもなく無事終える事が出来ました。中学生から社会人まで参加する大会で今回いろんな相談を受けたりしたので、新しい出会いも多かったです。県外の大学にいった選手たちとも久しぶりに再会したりなどの楽しみもありました。