2019.11.30 00:23中足骨疲労骨折の復帰時のテーピング バレーボール編こんにちは!二日市筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。今回ご紹介するテーピング動画は『中足骨疲労骨折の復帰時のテーピング バレーボール編』です。詳しい疲労骨折の記事はこちらをどうぞ
2019.11.29 01:05トリガーポイント鍼治療 小円筋編 こんにちは!福岡県筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。今回ご紹介する鍼灸動画は『トリガーポイント鍼治療 小円筋編』です。小円筋は肩のインナーマッスルを構成する筋肉で一部は肩関節の関節包にくっつきます。そのため上手く収縮しないと関節包が関節内で挟まるインピンジメントにもなる原因になります。当院はトリガーポイント鍼治療に特化しております。是非ご相談ください。
2019.11.28 00:27手首のテーピング!バレーで使えるテクニックこんにちは!福岡県筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。今回ご紹介するテーピング動画は『手首のテーピング!バレーで使える簡単テーピング』です。バレーボールなどよく手をつくスポーツでは手首の捻挫になりやすく、予防が大事です。ご紹介しているテーピングは予防でも使えますし、痛みの軽減にも使えるテクニックになっております!是非参考にされてください!何かありましたらご気軽にご相談ください!
2019.11.27 00:18坐骨神経痛のおすすめストレッチこんにちは!福岡県筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。今回ご紹介するセルフケア動画は『坐骨神経痛のおすすめストレッチ』です。坐骨神経痛は鍼灸分野では得意分野ですが、ご本人でしっかりセルフケアをしていただくと症状の治り方が早くなりますよ!是非お試しください!
2019.11.26 00:10足がつる!バレーにおすすめテーピング法こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。今回ご紹介するテーピング動画は『ふくらはぎの筋肉がつる場合』のキネシオテーピング法です。ふくらはぎは日常でもつりやすいがスポーツ現場では特につりやすい部分です。ひどければ肉離れも起こしますのでテーピングで予防することも大事ですよ!是非参考にしてみてください!
2019.11.25 02:24棘下筋のトリガーポイント鍼治療 五十肩、投球肩にこんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。今回ご紹介する動画は当院で多い投球肩などの『棘下筋のトリガーポイント鍼治療 五十肩、投球肩』です。棘下筋は肩のインナーマッスルの中でも肩の角度によって働きが変わる筋肉です。そのような働きがあるため肩の安定性を出すために非常に重要な筋肉です。トリガーポイントが形成されると肩の疼き(夜間痛)などにもつながります。肩の不調がある方は是非ご相談ください!
2019.11.22 01:12バレーボールなどで腰が痛い時のテーピングの巻き方こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。今回ご紹介するテーピングは『バレーボールなどで腰が痛い時のテーピングの巻き方』です。バレーボールなどスパイクを打つ時みたいに肩を上に挙げ振り下ろすスポーツでは、広背筋が緊張しやすく反り腰になりやすいです。そんな時は腰の痛みが起きやすく非常に厄介です。今回のテーピングはそんな時にもオススメできるテーピングですので是非お試しください。
2019.11.21 00:59肩、首のコリ!ストレートネックに鍼、マッサージ、ストレッチポールこんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。今回ご紹介するのは『肩、首のコリ!ストレートネックに鍼、マッサージ、ストレッチポール』です。当院の首周りのトリガーポイント鍼治療の御紹介とストレートネックに対するセルフケアの御紹介です。最近PC作業やスマホなどのせいで猫背やストレートネックになっている方が非常に多くなっています。そんな方には鍼治療はオススメですよ!是非ご気軽にご相談ください!
2019.11.20 03:24バレーにおすすめ!シンスプリントのキネシオテーピングKinesiology tapeこんにちは!二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。今回ご紹介するテーピング動画は『バレーにおすすめ!シンスプリントのキネシオテーピングKinesiology tape』です。ジャンプ系のスポーツで非常に起こりやすいのがシンスプリントです。シンスプリントは放っておくと疲労骨折にもつながります。大事なのはケアと予防です。テーピングはケアにも予防にも繋がりますので是非お試しください!
2019.11.19 01:23足底筋膜炎の自分での治し方 セルフケア マッサージこんにちは!筑紫野市二日市の杏鍼灸整骨院の陣内です。今回ご紹介するセルフケア動画は『足底筋膜炎の自分での治し方 セルフケア マッサージ』です。足底筋膜炎(足底腱膜炎)はランニング、剣道、サッカー、バスケなど様々なスポーツでも起こりやすいですし50歳以降の壮年期の方にもおこりやすいといわれ痛みに困っている方は非常に多いと思います。治すポイントは毎日少しづつでもケアをすることです。頑張ってやってみてくださいね!
2019.11.18 00:30肩が痛い時のテーピング、ローテーターカフ障害こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です!今回ご紹介するテーピングは『肩が痛い時のテーピング、ローテーターカフ障害』です。ローテーターカフとは肩の腱板といい、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の腱で構成される肩のインナーマッスルのとても重要な部分です。スポーツにおける肩関節障害においてとても大切な部分です。今回のテーピングは予防にも使えますので是非お試しください。
2019.11.16 00:05【捻挫テーピング】超簡単!ヒールロックの巻き方こんにちは!筑紫野市の二日市の杏鍼灸整骨院の陣内です。今回ご紹介するテーピングは『【捻挫テーピング】超簡単!ヒールロックの巻き方』です。ヒールロックは足首のテーピングの中で凡庸性が高く、足首の捻挫やシンスプリントなど足回りのテーピングに応用が利きます。しかし、テーピングになれないと走行がわからなくなりやすいテーピング法です。今回は簡単に巻けるヒールロックの巻き方をご紹介しています。2カメラで撮ってわかりやすくしていますので是非ご覧になってください笑